DENBAテクノロジー事業 高品質冷凍 -18℃から-25℃の温度帯で高品質な冷凍が実現。 効果のポイント 通常の冷凍庫で、急速冷凍なみの効力! 細胞を破壊しない冷凍を可能に 省エネ、Co2削減にも効果あり* ※-60℃の急速冷凍装置と比較した場合 -50~-60度の急速冷凍機を必要とせず、既存の冷凍庫(-18~-25度)で高鮮度維持冷凍を可能にしました。 01 DENBA+の氷点下時の原理 DENBA+は独自技術により冷蔵庫内に電場を創り、電子微細振動の影響で0℃~-4℃の氷点下領域でも水の分子の「個体」化(凍結)が起こらないチルド環境を創りだしています。食材の酸化を防ぐと伴に制菌作用をもたらします。DENBA+はこの技術により、食材の鮮度と熟成の環境を実現しています。 02 DENBA+凍結時の温度比較 4℃までは凍らず、凍り始めれば通常凍結より早く凍ります。食材にDENBA technology を与えながら冷凍する事で細胞を破ることなく鮮度維持した状態での冷凍が可能になります。 設定温度:-35度 食 材:牛肉 庫内容積:縦 8 X横 5 X高 3.5(m) 赤 線:DENBA+冷凍 20%冷凍時間短縮 青 線:通常冷凍 03 高鮮度冷凍により、付加価値の食品を世界中に販路拡大 ※DENBA+を海運・陸運(冷蔵・冷凍トラック)へ導入する事により世界中に新鮮な食材として輸送が可能になります。 DENBA+Cold chain 効果・特性 01 DENBA+による、電子エネルギーと電子微細振動を与えながら細胞を壊さない冷凍を実現します。 -50~-60度の急速冷凍機を必要とせず、既存の冷凍庫(-18~-25度)で高鮮度維持冷凍を可能にしました。 02 -4℃までは凍らず、凍り始めれば通常より早く凍ります。 食材に微細振動を与えながら冷凍する事で細胞を破ることなく鮮度保持した状態での冷凍が可能になります。 解凍後の食材のストレスが少ないため、味落ち(ドリップ)等がなく鮮度が落ちません。 大量仕入れによる商品の廃棄ロスや、出荷調整ができ、コスト削減が可能となります。 DENBA+の特性を利用し遠距離への輸送、海外輸出での新鮮素材をご提供できます。 通常青魚というのは、菌が発生しやすい為、緩慢冷凍し解凍させたアジは刺身として提供できません。 世界で初めて通常の緩慢冷凍(−18度〜−25度)の温度帯でDENBA冷凍し、解凍したアジは新鮮そのもので刺身として食べられます。 飲食店オーナー様 料理長様より包丁を入れた瞬間、アジの鮮度の良さがわかる。緩慢冷凍でアジを凍結し解凍できるなんて信じられない。 高級魚ハタやクエの大型魚も同様にそのままDENBA冷凍する事で、解凍後にも新鮮そのものの鮮魚として販売しています。記者会見で、解体ショーを行なう様子。