1. HOME
  2. 事業案内
  3. 公的資金コンサルタント事業
  4. 公的資金コンサルタント
  5. 事業にあった公的資金を

公的資金コンサルタント事業

public funds

公的資金コンサルタント

事業にあった公的資金を

公的資金とは

コロナ禍の影響もあり、様々な分野での経営不振が取り沙汰されています。

そこで注目されているのが公的資金活用です。公的資金とは補助金や助成金のことであり、個人事業主や中小企業への手助けとして誕生した非常にありがたい仕組みです。

しかし、これらを活用するには様々な障壁があります。

 

 

【まずは2分でわかる動画をご覧ください】

公的資金活用へのギャップ①

補助金とは、事業を運営していく際に、必要になる事業資金を補ってくれるものですが、その補助金獲得のためには自社の余剰資金が必要になります。

事業資金が厳しいために、補助金を使って乗り切ろうとする経営者が多いのに、その補助金を得るために一時的に大きな自己資金が必須になってくるのです。これは大きな矛盾と言えます。

そのお金が準備できないために補助金を諦めざるを得なかった経営者が多く存在します。

弊社は、その悩みを解決致します。

公的資金活用へのギャップ②

次に、補助金を受ける際には必ず膨大な資料を準備する必要があります。

当然ながら資料作成には多くの時間を要しますし、コツもあります。

コツを知らずに資料を作成しても、補助金獲得に至るのは難しいでしょう。

また、経営者は忙しい方が大半です。こういった資料作成の時間が取れずに諦める方も多くいらっしゃいます。

弊社の提案内容では、こちらの悩みも解決致します。

公的資金活用へのギャップ③

公的資金には大きく「補助金」と「助成金」があります。この2つは混同されてしまいがちですが、管轄省庁も違い、性質も異なります。

分かりやすい違いを挙げると「助成金」は、応募条件に合致していて、書類の不備なく申請すれば100%もらえるものです。

一方で「補助金」の場合は、応募条件に合致していて、書類の不備なく申請しても審査に落ちてしまう場合がある、という特性があります。

それなのに、補助金申請サポートをしている会社のほとんどは着手金を取るのです。

これは、経営上仕方のないことかもしれませんが、お客様の立場からすれば、通るかどうかわからない補助金申請に着手金を払うのは、一種の賭けになります。

弊社の取り組んでいる補助金申請は、相談料・着手金、共に頂いておりません。どうぞお気軽にご相談ください。

事業拡大をしたい経営者のための施策

順調に業績を伸ばしている経営者にも課題はあります。

節税の課題、融資獲得の課題、従業員募集の課題など、事業をスケールする際の問題が生じてきます。

こういった悩みも、様々な協力会社との連携によりワンストップで解決のお手伝いができますので、是非一度お気軽にご相談ください。相談料は頂いておりません。

大手企業ではカバーできない、一歩踏み込んだご提案を致します。

 

お問合せ電話番号 ☎03-6416-1180  

詳細はこちらから